“Hello World”!!!
LifeCoding講師のYujiです!
今日のトピックは
「プログラミングから学ぶ恋愛」です。
パソコンとのやり取りって恋愛の参考になるなとずっと思ってて
書きたかった( `ー´)ノ
エンジニアはよくパソコンに
怒られるとか言うことを聞いてくれないとかよく言います。
映画でハッカーが「いい子だから言うことを聞いてくれ!」
みたいな あれ
人や物に例えて話をします。
実はパソコンってすごく頑固でわがままなんです
丁寧に伝えないとダメで、しかも納得しないとちゃんと動いてくれない
チョーわがまま娘なんです。
パソコンってどれだけ一生懸命伝えても、
思いを込めても察してくれず
「そんなの知らん、私がわかるように伝えてよ」とわがまま言ってくる
「も~勘弁してよー」って思ってたら
挙句の果てにエラーを出して怒ってくる
やめてくれーと心の中で叫びながら向き合う日々で
エンジニアになる前は何度も投げ出して拗ねてたかも
したことないけど子育てにも似てるのかも???
エンジニア1年目の時はエラーが大嫌いで
「頼むから動いてくれ!」とパソコンの前で
手を合わせながら祈っていたのは懐かしい話
今となっては、
エラーは伝えてくれるだけ優しいと思えて
「教えてくれてありがとう」て思える。
それでもいまだに厄介なのがバグ。
バグはエラーが出ていないのにちゃんと動いていないことで、
バグを見ると「あぁ、機嫌が悪いな」って思います。
「何か悪いことしたかな?」と思いながら恐る恐る調査開始。
過去の行動を思い出して これかな?と調べても検討違いだったりする
ここでミスるとさらに問題が悪化して原因が見えなくなってくる。
彼女と喧嘩してこんなをことになってる男性よく見ます(笑)
めげてはいけない!
パソコンは愛を持って接すれば答えてくれる
「投げ出すのはいつも自分」耳が痛いけどほんとにそう思う。
大変な分だけ喜びも大きくて プログラミングも同じこと
プログラミングも人がするからこんなことよく起きる
バグの原因は9割が自分のミスで思い込みから発生する
人とのトラブルも
コミュニケーション不足からくることがほとんど
パソコンも人も最初から聞いておけばってことよくある
ほかにも、いつもはこうだからとかでバグが発生しがち
そんな思い込みをいつも反省(5分後には忘れてるけど…)
こういうことを繰り返して少しづつ彼女(パソコン)のことを理解して
一人前になっていく
エンジニアの一人前は人によるけれど3年から5年経験を積んでから、
これは問題の解決に経験則が必須だからで何度も失敗して育っていきます
なんでもそうだけど、失敗から学べることはとても多い
何度も同じ失敗を繰り返して1周でも2周でも 上手くいくまで回れが
経験からくる成功への近道。
僕も今年でエンジニア3年目、最近はエラーもバグもすぐに解決できるようになったけれど
恋愛は… ね!( ;∀;)
コメント