Yujiのブログ

幸せは哲学にある

“Hello World”!!!

久しぶりの投稿!!!Yujiです!

これからブログ頑張ることにした!(いつまでつづくかな?)
僕のブログの合言葉を”Hello World”にしよう! 思い付きですがなんかいい言葉だなと思ってこれにしました。
“Hello World”って実はプログラミングをする時にとりあえずプログラミングできるかを確認したいときに”Hello World”とPCに表示させる時に使います。
言葉は特に意味ないんですが、、、エンジニアっぽくてなんかよくない???

ということで特に書くこともないので日々思ったことを書きますね!
今日は「幸せは哲学にある」お話です。

というのも…

エンジニアを続けるのに自分の哲学を持つことがとても大切なんです。

エンジニアと言えばみなさんのイメージ通りパソコンをカチャカチャしたりもするんですが、
人(自分)の感覚を頼って開発していることがほとんどなんです。

例えば…

↓↓↓仕事中の頭の中(違和感を見つけた時)↓↓↓
直感的に間違っている気がする → 調べてみよう → やっぱりわからない → 実際に動かして確かめてみよう → 間違ってないんかい!思い過ごしだった → これはこういう理由でこうしてるんだな

って感じで最初は直感を信じて調べたりする人間味のある仕事なんです。

それでこの前直感的に「お客さんがこう言ってたからこうした方がいいんじゃないですか?」って思って上司に言ったら「お客さんに合わせてたら僕たちが振り回されるだけやから、僕たちは僕たちの信念を持って仕事しないといけない。」

って言われてハっとした。確かに!

わかっていたけどできていない…
それで上司の仕事に対する哲学がとても素敵だなと思って今まで以上に自分の哲学を意識しようってなった

ここで本題なんですが、これって日常生活でも大切なんじゃね?って思って、
自分の中で哲学を持って日々生活しているかが幸せにつながるんです。
毎日幸せに過ごしている方って「自分の幸せはこれ!」って持ってますよね。

これをしっかり持たないと と思った時に僕の幸せの哲学は「人を幸せにすること」って思い出したんです。
人と言っても誰でもではなく自分の手の届く範囲の人を幸せにしたいなって思ってます。

昔、自分には何気なくできることが人にはできないと気付いた時があって その時に自分には才能があるんだなって気づいたんです。
正直それまでは、才能を自分が楽をするために使っていました、別に頑張らなくても人並みにできるし頑張らなくても平均よりできていました。(自慢してごめんね(>_<))
それにあぐらをかいて楽することばかり考えて日々を過ごしてましたね…

でも人生にトラブルは付き物!ある時、大切な人を守るためにこの才能を使おうと思うことがあって気づいたんです 「僕は自分のために頑張れない でも大切な人のためなら頑張れる」ってそれから道が開けた気がします。
これは今でも変わらず・大切な人・守りたい人のためにしか頑張れてません。(家では一人で何もせずダラダラしちゃう)

でも人が喜んでくれた時にめっちゃ幸せって思う。
これが今の僕の幸せの哲学です。

幸せは自己満足なんていう人もいます、そうだと思います。でもそのもっと深くにその人たちの哲学があり自己満足という表面的なところではなくその奥の考え方にフォーカスするべきですよね。

今の生活がいつまでも続くわけもないし今の僕はまだまだ半人前なわけで幸せは自分の哲学にあるなんて偉そうなこと言いましたが、これからも僕の哲学は更新されていくので参考までに!

こんな感じで

僕のスクールで生徒さんたちがプログラミングを通して僕の考え方を参考にしてくれたらとても嬉しいですね。もちろん、技術的なこともしっかり勉強してもらいます!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP